
googleアドセンス広告の自己クリックを防ぐなにかいい方法はないの〜?
という方へ。
今回は、【googleアドセンスの自己クリックを防ぐ方法】をお伝えします。
「これいいかも!」という方法があればぜひ試してみてください!
もくじ
googleアドセンスの自己クリックを防ぐ方法
【PC】で【Google chrome】を使っている人向け
PC で google chrome を使ってブログ編集している人は、chromeの拡張機能「AdBlock」の導入をオススメします。
「AdBlock」は、サイト上のGoogleアドセンスなどの広告を検知し、あらかじめ非表示にしてくれる優れもの。
無料で利用できます〇
AdBlockの導入方法
画像付きでわかりやすく説明します。
ステップ1
chromeストアにいき、「最高峰の広告ブロッカー」と入力して検索します。

下の画像と同じものをクリックします。

「chromeに追加」をクリック。

ポップアップが表示されるので、「拡張機能を追加」をクリックします。

以上で拡張機能の導入が完了しました。
正しく追加できていると、下の画像の通り表示されます。

AdBlockを使って広告を非表示にする方法
下の画像のように、拡張機能から「AdBlock」をクリックします。
「このページの広告をブロックする」をクリックすると、AdSense広告などの表示が非表示になります。
この拡張機能を使うことで、自分のサイトにある広告も表示されなくなるので、間違って自己クリックしてしまう危険もなくなります。
注意!
この機能をONにしたまま他のサイトを見ると、そのサイトが正しく表示されない場合があります。
(広告でない要素まで広告扱いされ、正しくサイト表示されない)
自分以外の他サイトでは機能OFFにしておくことをオススメします
※「このページの広告をブロック」とは書いてありますが、どのサイトのどのページの広告も非表示になるようです。
他のブロガーさんの広告をチェックしたいときなどは「全サイトで一時停止する」などして広告非表示を無効にしてください。
【スマホ】で【Android】を使っている人向け
人それぞれいつも使っているブラウザアプリは決まっていると思いますが…
ブロガーなら「自分のブログを見るとき専用のブラウザ」を1つ決めて持っておくと、自己クリックを防ぐことができます。
自己クリックを防ぐのにオススメのAndroidスマホおすすめのブラウザは「Sleipnir」です。
このブラウザアプリは、アドセンス広告を非表示にしてくれる機能があるので、自己クリックを防ぐことができます。
Sleipnirの導入方法と使い方
ステップ1
「Sleipnir」アプリをインストールします。
ステップ2
アプリを起動して、規約に同意します・
ステップ3
「広告ブロックを有効にしますか?」と聞かれるので、「OK」を押します。
これで作業は終了です!
※もし上の画面が出なかった場合は、下の画像の手順で「広告ブロック」をONにできます。
①右上の「︙」マークをタッチ
②「設定」をタッチ
③「広告ブロック」をタッチ
④「広告ブロック」にチェックを入れれば完了!
あとは、スマホで自分のブログを見るときはこのアプリを起動するだけ!
僕はこのアプリを「自分のブログを見るとき専用」にして、アプリのショートカットをスマホのホームに置いています。
「Sleipnir」アプリを起動するだけで自分のサイトの管理画面にいけるのでとっても便利。
ぜひAndroidスマートフォンでブログをしている人は参考にしてみてください!
【スマホ】で【iPhone】を使っている人向け
スミマセン!現在この項目は編集中です(..;)
まとめ
今回は広告を自己クリックしないための方法を紹介しました。
間違っても自分の広告はクリックしないようにしましょう!
スポンサーリンク
コメント受付中! ▼質問・感想お気軽にどうぞ▼